個人信頼性確認制度
平成26年3月、原発作業員の身元調査を行うとする個人信頼性確認制度の法制化が決定致しました。
今まで確認していなかった事が恐ろしい事ですし、一刻も早く法制化、実用化へ進めて頂きたいと思います。
中にはプライバシーの侵害だとか、思想信条の侵害だとか言われていますが、実際に現場ではこのような事が起っています。
H19.5 日本原電(株)敦賀発電所の倉庫に保管していたステンレス配管4
本の所在不明
H19.7 北海道電力(株)泊発電所 3 号機の建設現場での連続不審火
H19.9 中部電力(株)浜岡原子力発電所放射線管理区域内(防護区域内)
に保管していた白金板(約2kg)の所在不明
H20.3 東京電力(株)福島第一原子力発電所構内の協力会社事務所内にお
いてノートパソコンが所在不明
H25.5 関西電力(株)社員が、路上に設置している変圧器を故意に操作し
停電事故を発生
H25.7 関西電力(株)高浜発電所構内に駐めてあったトラックのバッテリ
ーの所在不明
H25.12 原子燃料工業(株)熊取事業所の分析室(防護区域内)にあった白金
製試料皿(40 個)の所在不明
(参考)
H 9.6 大阪大学遺伝情報実験施設の研究員による放射性物質の実験室
内ばらまき事案
H12.12 日本たばこ(JT)の総合医薬研究所の研究員による放射性物質
(ヨウ素 125 等の瓶3本)の持ち出し、駅構内でのばらまき事案
H20.4 非破壊検査(株)京葉事業所における放射性同位元素が収納され
資料1 2
た非破壊検査装置の盗難
<海外事例>
H25.8 インド:高速増殖炉建設に関わる企業のインド人技術者を機密情報
持ち出し容疑で逮捕
H24.6 スウェーデン:リングハルス原子力発電所で、フォークリフトの下
部に仕掛けられた爆発物を発見
H19.11 米国:ベルデ発電所で、従業員がパイプ爆弾(ただし偽物)を持ち
込もうとして逮捕
(参考)
H19.11 南アフリカ:試験研究炉 SAFARI-1 に、セキュリティシステムの
予備知識を持っていたと思われる者(4人)が侵入
H24.7 米国:Y-12(DOE が管轄)の高濃縮ウラン施設の周辺区域に、物理
的セキュリティ対策によって阻止されることなく3人が侵入
国民の生命いや世界の生命にも関わる危険性があるこのような事例があっても個々のプライバシーや思想信条を優先するのでしょうか?
採用調査・雇用調査は、企業そして関わる人々そして社会を守るための防衛手段です。
« バックグラウンド・スクリーニング(Background Screening) | トップページ | 「就活」人気は体育会系??? »
「雇用・採用」カテゴリの記事
- 働き方改革(2017.09.26)
- 中国人採用(2015.03.03)
- 東京オリンピック景気と人材難(2014.09.01)
- 個人信頼性確認制度(2014.07.02)
- 迷ったら旅を(2013.09.16)
« バックグラウンド・スクリーニング(Background Screening) | トップページ | 「就活」人気は体育会系??? »
コメント