安全な運転って?
昨日 名古屋市港区内の名古屋環状線で大型トレーラー横転により乗用車が下敷きとなる交通事故が新聞やニュースで流れているが、身近な話では今年の3月にはこの事故現場から数キロしか離れていない国道にて私の知人が渋滞で停車中に後方より大型トラックに追突され車は大破、首と腰の骨を折る惨事に遭った。
被害者である知人は奇跡的に命に別状はなく現在はリハビリ中であるが昨日の事故では二人の女性が亡くなられたようである。いずれの事故にも共通している点は大型車対乗用車ということ、被害者が事前に察知し避けることがほぼ不可能な不慮の事故であるという事が挙げられる。
通勤や休日などほぼ毎日車を運転しており、20数年間の運転歴の中でひやりとするような場面に遭ったことは一度や二度ではなくまたそれは車を運転する人ならば少なからず経験していることと思われる。
奇しくも昨日の悲惨な事故現場が私が幼少時代に習い事のためによく市バスで通っていた道であったこともあってこの事故を知った時の印象が深く、事故で亡くなられた方のご冥福を祈りながら、事故を起こさない事は勿論、いかに事故に巻き込まれぬよう運転するかを今一度考えさせられました。
社長
「ニュース」カテゴリの記事
- 新卒の離職率(2013.09.03)
- 大学生就活皆勤繰り下げ(2013.05.01)
- 偽名の塾経営者を猥褻犯罪で逮捕(2013.03.15)
- 新卒採用本格化(2013.02.08)
- 最近のニュースに思う事(2010.08.07)
最近のコメント